エンジンオイルの役割
「オイル交換はしっかりやった方がいいよ」
というお話を聞いたことはありませんか?
実はこれ、本当の話なんです。
エンジンオイルにも役割がきちんとあり、交換をしない事でその名の通り車の「エンジン」に影響を及ぼしてしまうのです。
エンジンオイルはエンジンを動かしている金属部品の摩耗を防いだり、エンジンを増やす為に非常に重要な役割を果たしています。
ここでは代表的なものをいくつかご紹介します。
--------
1、潤滑
エンジン内部には金属の部品が多数あり、動作中には無数の部品が運動を繰り返しています。オイルにはこれらの部品の摩耗を防ぎ、動きをスムーズにするための役割があります。
2、冷却
エンジンは稼働中とても高温の状態になっています。そのままの状態で動かし続けると、オーバーヒートを起こしエンジンが止まってしまう可能性があります。オイルはエンジン内部を冷やす役割があります。
3、防錆
普段料理で使用している包丁のように、エンジン内の部品も酸化などによりサビでしまいます。オイルはサビないようエンジン内部を守る役割があります。
4、洗浄
実は、車の使用中にエンジンの内部はどんどん汚れていきます。汚れが溜まってしまうと、エンジンの動きが悪くなるだけでなく、最悪の場合エンジンが壊れ車が動かなくなる恐れがあります。
オイルには汚れを油分に取り込みエンジン自体を洗浄する役割もあるのです。
エンジンオイルを交換しないと?
結論から言うと、最悪の場合「エンジンの故障」につながり走行が出来なくなる場合があります。
同じオイルをずっとエンジンの内部に入れておくと、それぞれの役割を果たせなくなってしまうためです。
また、同じオイルを使用し続けるデメリットとして、スラッジ(汚れ・ヘドロのようなもの)と呼ばれるものが、機能の低下したオイルでは洗浄しきれず、エンジン内部で蓄積し火災の原因になる可能性もあります。
そのため、エンジンオイルは交換が必要であり、こまめに交換する事でエンジン自体を長持ちさせ、結果的に長くお車に乗って頂ける事につながるのです。
交換はどのペースで?
ではオイル交換はどれくらいで交換をしたらいいのでしょうか?
使用する環境や、使用頻度にもよって異なりますが、
コバックでは目安として
5,000Kmもしくは6カ月
での交換をおススメしています。
そのため、良く車に乗る方であれば5,000Kmを走行する時点で、あまりお車に乗らない方でも6カ月経過しましたら交換時期です。
乗らなければ交換しなくてもいいのでは?と考えられますが、実は使用の有無に限らずエンジンオイルは劣化してしまいます。
そのため、交換は使用する機会だけではなく、実際のオイルの汚れなどをチェックする必要があるのです。
不安な場合はコバックでもチェックが出来ますのでご相談ください。
エンジンオイルの交換は長く愛車に乗るためにも必要
「オイル交換が大切」といわれるのは、車に長く乗るためには必要なことです。
ですが「自分のオイルがどんな状態になっているか」「いつ交換したか覚えてないな~」という方はぜひお気軽にコバックへご来店ください。整備士がオイルの状態を確認いたします。
もちろん、「そろそろ交換の時期だから」と、オイル交換のご利用もお待ちしております。
愛車に長く乗って頂くために、オイルのチェックをまめに行っていきましょう!